どうも、ポーラです。
みなさんは日本で開催されている「台湾祭」をご存じですか?実はすでに5回も開催されているという台湾祭、そのうちの4回は東京タワーで開催されているそうなんです。
そして、2021年の台湾祭の開催も東京タワー!これで東京タワーで台湾祭が開催されるのは5回目になるんですね。
スカイツリーができてから、東京タワー人気が低下してしまうかなと心配していましたが、これでもっともっと東京タワーが盛り上がってくれそうで嬉しいです♪
今回行われる「東京タワー台湾祭2021新春」は、台湾南西部の台南で行われている「普済殿ランタン祭り」をイメージした色鮮やかなランタンを会場に装飾!幻想的な風景を演出するんです♪
日本人も大好きな小籠包・牛肉麺・魯肉飯などなど!台湾各地を代表する夜市屋台の人気台湾グルメがたくさん味わえちゃいますよ~!

それでは「東京タワー台湾祭2021新春」についてチェック!
Contents
東京タワー台湾祭2021新春、開催期間と開催場所は?
「東京タワー台湾祭2021新春」の開催期間は
2021年1月3日(日)から2021年1月11日(月・祝)
時間は11:00~21:00、雨天決行
ラストオーダーは終了時刻の1時間前まで
「東京タワー台湾祭2021新春」の会場は、東京タワーの屋外特設会場(南側駐車場)となっています。
東京タワー台湾祭2021新春、入場料は?
「東京タワー台湾祭2021新春」の入場料は
一般800円、小中学生500円、未就学児無料。
入場券にはパイナップルケーキ(新東陽×台湾祭コラボグッズ)、オリジナルエコバッグ、ドリンク(ビール・サワー・ソフトドリンク)1品が付いてきますよ♪

小さなお子様は無料なのは嬉しいですよね♪ママもパパも大喜び!
東京タワー台湾祭2021新春、メニューは?
「東京タワー台湾祭2021新春」では、数多くの台湾グルメを味わうことができますが、いったいどんなメニューなのかちょこっとご紹介!
□排骨飯(パイクーハン)
台湾の駅弁で、とても人気のあるメニューです。
□麻辣火鍋
魚団子や肉団子、牛のハチの巣などが入った特性のスープです。
□油条(ヤウティウ)
台湾の朝ご飯として有名な豆乳と揚げパンです。
□担仔麺(タンツーメン)
海老のだしがきいたスープに、肉味噌そぼろを乗せた台南の名物です。
□葱油餅(ツォンユーピン)
ネギの細切りを交ぜた小麦粉の生地を、油でジュージューと焼いた品です。
どれも本格的な台湾グルメの味を楽しむことができますよ♪
この他にも「魯大腸煮込」や「豆腐千糸」や「甜不辣」などの小皿で提供されるメニューもあります。ローカルメニューが食べられるのはこの機会だけかも!?

本格的な台湾グルメが食べられる機会ってあまりないですよね。

文字を見ただけでもよだれが出てきちゃう!食欲そそる台湾の魅力的なメニューを、ガッツリ食べちゃいましょう♪
まとめ
今回は、開催6回目となる台湾祭「東京タワー台湾祭2021新春」について書かせていただきました。
「東京タワー台湾祭2021新春」の開催期間は
2021年1月3日(日)から2021年1月11日(月・祝)
開催時間は11:00~21:00、雨天決行
ラストオーダーは終了時刻の1時間前まで
会場は東京タワーの屋外特設会場(南側駐車場)
入場料は一般800円、小中学生500円、未就学児は無料となっています。
本格的な台湾グルメから、ローカルなものまで!台湾の美味しいものをぎゅぎゅっと詰め込んだ「東京タワー台湾祭2021新春」に、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント